【その他】高岡市の注文住宅メーカー
山下ホーム(株式会社山下ホーム)
基本情報
おすすめポイント |
・家族の健康を守る住まい
・生活動線を考慮した住み心地のよい間取り |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社山下ホーム
〒937-0068
富山県魚津市本新町29番11号 |
MAP |
|
サイエンスホーム高岡店(株式会社凌)
基本情報
おすすめポイント |
・法人向け物件で培ったノウハウを個人住宅のプランニングに生かしている
・高品質でありながら手の届く価格 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社 凌
〒933-0111
富山県高岡市伏木東一宮6-1 |
MAP |
|
ミヤワキホーム(株式会社ミヤワキ建設)
基本情報
おすすめポイント |
・素材一つ一つに徹底的にこだわっている
・手刻み加工による施工 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社ミヤワキ建設
〒933-0826
富山県高岡市佐野1400番地の1 |
MAP |
|
パナソニックホームズ(パナソニックホームズ株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・防錆、防水、防湿を徹底した耐久性の高い住居
・省エネ力に優れた住まい |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
パナソニック ホームズ株式会社
〒560-8543
大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 |
MAP |
|
三井ホーム(三井ホーム株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・プレミアム・モノコック構法により、耐震・断熱・耐久全てに対してアプローチ
・全館空調実績No.1 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
三井ホーム株式会社
【本社】
〒163-0453
東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビル53階 |
MAP |
|
内島住宅(内島住宅株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・地域の気候を考慮した家づくり
・大地震に耐えられる耐震性能 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
内島住宅株式会社
〒939-1362
富山県砺波市鍋島30 |
MAP |
|
石山ホーム(石友ホーム株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・気候、風土にあった北陸の家づくり
・ライフスタイルに合わせた提案 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
石友ホーム株式会社
【本社】
富山県高岡市下牧野36-2 |
MAP |
|
住友林業(住友林業株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・顧客満足度97.9%
・完成イメージを3DCGで確認可能 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
住友林業株式会社
【本社】
〒100-8270
東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
MAP |
|
太平ハウス・ラボ(太平ハウス・ラボ株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・長期優良住宅認定住まい
・JWOOD工法による長持ちする住居 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
太平ハウス・ラボ株式会社
〒939-8216
富山市黒瀬北町2-3-15 |
MAP |
|
すまいるほーむ(株式会社すまいるほーむ)
基本情報
おすすめポイント |
・W断熱を標準仕様
・ZEHビルダー最高評価 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社すまいるほーむ
〒939-8015
富山市中川原334 |
MAP |
|
ホーム・ホーム(ホーム・ホーム株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・北陸施工実績No.1
・コストパフォーマンスに優れた自然素材の注文住宅 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
ホーム・ホーム株式会社
〒921-8065
石川県金沢市上荒屋7丁目155番地 |
MAP |
|
ダイワハウス(大和ハウス工業株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・業界トップクラスのアフターサービス
・各分野のプロによる設計 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
大和ハウス工業株式会社
【本社】
大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
MAP |
|
ジュープラス(株式会社ジュープラス)
基本情報
おすすめポイント |
・オンリーワンの完全自由設計
・高気密・高断熱かつ良い空気質の住まい |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社ジュープラス
〒939-8055
富山県富山市下堀7番地(ミナミプラザ内) |
MAP |
|
タマホーム(タマホーム株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・高品質かつ適正価格
・国産材を使用した家づくり |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
タマホーム株式会社
【本社】
〒108-0074
東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
MAP |
|
アイ工務店(株式会社アイ工務店)
基本情報
おすすめポイント |
・アイデア収納を取り入れた設計
・耐震等級最高ランク |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社アイ工務店
【本社】
〒542-0085
大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
MAP |
|
高桑ハウス(有限会社高桑ハウス工業)
基本情報
おすすめポイント |
・ファイナンシャルプランナーの提携
・デザイン知識がある職人による理想の住まいづくりが可能 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
有限会社高桑ハウス工業
〒939-1272
富山県高岡市下麻生142 |
MAP |
|
マイホームタナカ(株式会社マイホームタナカ)
基本情報
おすすめポイント |
・丈夫で頑固な基礎にこだわる
・入念な地盤調査の実施 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社マイホームタナカ
【本社】
〒933-0871
富山県高岡市駅南4丁目3番16号 |
MAP |
|
山田建創(山田建創株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・見えないところにこだわった理想の家づくり
・高い設計力と施工力 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
山田建創株式会社
〒933-0014
富山県高岡市野村1828番地5 |
MAP |
|
フジ創アイノス(有限会社フジ創)
基本情報
おすすめポイント |
・天然素材のみを使用した健康的な住まい
・無駄を省いた低価格での住まいづくり |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
有限会社フジ創
富山県高岡市江尻846-1 |
MAP |
|
HOMA(春日建設株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・デザイン性、機能性に優れた性能が標準仕様
・一流建築家やデザイナーとこだわって作り上げるデザイン |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・セミオーダー
・フルオーダー |
会社概要 |
春日建設株式会社
〒933-0323
富山県高岡市西高町567 |
MAP |
|
YUI(株式会社 結)
基本情報
おすすめポイント |
・安心と安全に配慮した構造と工法
・自然素材を活かした健やかな家 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー
・セミオーダー |
会社概要 |
株式会社 結
富山県富山市上赤江町1丁目11-36 |
MAP |
|
ワイケイホーム(ワイケイホーム株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・消臭効果や空気清浄などの効果を持つ、富山県で唯一の炭の家
・MIRAIEによる制震性能 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー
・セミオーダー |
会社概要 |
ワイケイホーム株式会社
〒939-0341
富山県射水市三ヶ2279-6 |
MAP |
|
コネクトホーム(株式会社NANA77)
基本情報
おすすめポイント |
・シンプル設計のデザイン
・アフターメンテナンスにこだわり |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
株式会社NANA77
富山県富山市経田1183番地 |
MAP |
|
ステーツ(株式会社ステーツ)
基本情報
おすすめポイント |
・高断熱による快適空間
・雪国仕様による美しい外観の保持 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー
・セミオーダー |
会社概要 |
株式会社ステーツ
【本社】
〒950-0148
新潟県新潟市江南区東早通1-1-40 |
MAP |
|
エバーホーム(永森建設工業株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・明るさとプライバシーの両立
・環境にあった設計手法 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
永森建設工業株式会社(エバーホーム)
〒939-0341
富山県射水市三ケ3973番地 |
MAP |
|
山村工務店
基本情報
おすすめポイント |
・重心が安定した強い家
・無垢材を使った構造材 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
山村工務店
〒933-0014
富山県高岡市野村1355-9 |
MAP |
|
夢ハウス(株式会社夢ハウス)
基本情報
おすすめポイント |
・最新技術と伝統工法の融合
・構造材や自然素材が標準仕様 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー
・セミオーダー |
会社概要 |
株式会社夢ハウス
【本社】
〒957-0122
新潟県北蒲原郡聖籠町大字三賀288 |
MAP |
|
SHOEIの家(正栄産業株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・内装の家具や小物などを含めてトータルプロデュース
・GOOD DESIGN賞受賞 |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー |
会社概要 |
正栄産業株式会社
〒939-8211
富山県富山市二口町5丁目10-6 |
MAP |
|
タカノホーム(タカノホーム株式会社)
基本情報
おすすめポイント |
・最高ランクの耐力壁
・ZEHビルダー最高ランク |
種類(セミオーダー・フルオーダー) |
・フルオーダー
・セミオーダー |
会社概要 |
タカノホーム株式会社
【本社】
富山県富山市今泉西部町7-1 |
MAP |
|
ここからは、高岡市の魅力をはじめ「フルオーダーとセミオーダーの違い」「高岡市での注文住宅メーカー選びのポイント」などについて詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
高岡市の住環境って?魅力や住みやすさ、土地の費用相場は?

高岡市に家を建てるということは、長く高岡市で暮らしていくということになるので、住む前に住環境や魅力について知っておきたいものです。また高岡市の土地相場についてもご紹介していくので、ぜひ参考にしながら高岡市をさらに知っていきましょう。
高岡市の住環境
高岡市は富山県の北西部に位置し、西側は山間部、北東には富山湾、東側には庄川や小矢部川などがある自然豊かで清らかな水が豊富なエリアです。高岡漆器や高岡銅器などの伝統工芸が受け継がれてきた高岡市では、市区独自の取り組みとして子どもに対するものづくりやデザインの教育にも力を入れています。
そんな高岡市は東海北陸自動車道と能越自動車道が通っており、近隣地区へは車でのアクセスが便利です。また2015年に開業した北陸新幹線には「新高岡駅」があり、東京へは最速2時間20分程度、大阪・名古屋へは最速3時間程度でアクセスすることができます。
そして高岡市内には公立・私立ともに多くの教育機関があり、さらに4つの総合病院や2つの地域中核病院もあるため子育てをする環境としても安心感があります。また令和元年10月から幼児教育・保育の無償化もスタートしており、幼児教育の負担軽減にも力を入れています。
高岡市の土地相場
自然豊かで子育て環境も充実している高岡市ですが、気になるのはマイホーム購入にかかる費用ではないでしょうか。
2022年に実際に取引された価格から計算した土地相場価格は、坪単価8万8,000円/坪(2万7,000円/㎡)となっています。駅までの平均距離は20.6分、平均土地面積は96.3坪(318㎡)で、近年では駅から徒歩20分以上の物件が数多く取引されている傾向にあるようです。
また高岡市の2023年における公示地価は坪単価平均13万5,537円/坪(4万1,000円/㎡)となっています。エリアでは新高岡駅周辺がもっとも地価が高く、平均坪単価は22万1,685円/坪、続いて高岡駅周辺が18万6,115円/坪、越中中川駅周辺が15万7,685円/坪です。
住宅支援制度
高岡市では市内の特定エリアにおける新築購入や建売、分譲マンション、中古住宅、中古マンションなどの購入費、さらに一戸建て住宅や空き家のリフォーム費用などについてさまざまな助成制度が設けられています。
新築購入の際には住宅ローン費の5%(最大20万円~50万円)を補助する制度などもあるので、詳しくは高岡市の公式サイトや、移住・定住ポータルサイトをチェックしてみてください。
- 高岡市は自然豊かで伝統工芸もさかんな住環境のよいエリア
- 子育て支援や住宅取得支援なども豊富なので注文住宅を購入するのにおすすめ
注文住宅の魅力に感じるところは? WEBアンケートで調査!
ここまで高岡市の住環境について解説させていただきました。注文住宅のメリットやデメリットについて詳しく解説する前に、注文住宅のどのようなポイントに魅力を感じる方が多いのでしょうか?
今回は6つの選択肢の中から「注文住宅の魅力に感じる項目」を1つ選んでもらいました。それでは結果の詳細を一緒に見ていきましょう。

第1位は「予算に合わせた家づくり」で28%でした。注文住宅の場合は土地選びから建物のデザイン、間取り、設備などをすべて自分自身で決めることができるため、予算のコントロールが可能です。
こだわりたいポイントの優先順位を明確にし、メリハリのある家づくりをすることで、予算に合わせた理想の家をつくることができるでしょう。
第2位は「ライフスタイルに合わせた設計」で22%でした。自由度の高い間取り設計は、注文住宅の最大のメリットともいえます。使いやすいキッチンにこだわったり、趣味部屋をつくったりと、家族みんなが満足できる住み心地のいい注文住宅を建てましょう。
第3位は「個性的なデザイン」で14%でした。注文住宅では、外装はもちろん内装デザインも思い通りにできます。建築材も自分自身で選べるため、自然素材を使った身体にやさしい家づくりも可能です。
各住宅メーカーの公式ホームページには、施工事例が豊富に掲載されています。デザインや間取りのイメージを膨らませるために一度覗いてみるのもおすすめです。
「選択肢にしばられない」も同じく14%でした。注文住宅は建売住宅と違い、土地や建物の設計、デザインなどあらゆることをイチから自分で決めることができます。何にもしばられることなく、理想のマイホームも実現できるのです。
とはいえ、中にははじめてのマイホームづくりで何を重視したらいいかわからない方や、予算が心配という方もいらっしゃるでしょう。
当サイトではバランスの良い家づくりや、住み続けるごとに輝きが増す施主の未来までをみつめた家づくりを提案している信頼できる注文住宅メーカーを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
アンケートの結果は以上となります。次の見出しでは注文住宅のメリット・デメリットについて、さらに詳しく解説させていただきます。
注文住宅のメリット・デメリット
家を建てる方法の1つが「注文住宅」ですが、じつは詳しく注文住宅について知らないという方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、ここでは注文住宅を検討している方が知っておきたい、注文住宅のメリットやデメリットをご紹介します。
メリット
注文住宅で家を建てる大きなメリットは、土地選びからこだわった家づくりができるということです。注文住宅は家の広さや間取り、また通勤や通学などの条件をもとに土地探しからスタートする方法なので、自分たちが求めている住環境や価格、広さの家づくりをすることができるのです。子育て支援や移住支援などの補助がある地域から選ぶということもできるので、よりお得に家づくりをしたいという方にもおすすめです。
また間取りや性能、設備などをすべて好みの仕様にすることができるので、建てる人それぞれの生活や希望に寄り添った家づくりができるというメリットもあります。マンションや建売住宅では満足できないという方でも、注文住宅なら納得できる家にすることができるでしょう。
そして仕様や間取りだけでなく、建材にもこだわれるという点でメリットを感じる方もいるでしょう。シックハウス症候群などを防ぐために自然素材にこだわったり、好きな質感の建材を選んで建てたりできるので家族の健康や安全にも配慮することができます。
さらに注文住宅は、建築現場や建築過程を自分の目でしっかりと確認することができるというメリットもあります。すでに完成済みの物件は内装や外観はチェックできても建てている工程を見ることはできないので、長く暮らす家を安心して購入するためにも細かな部分までチェックできる注文住宅は安心感があります。
デメリット
注文住宅のデメリットとしては、完成までに多くの時間がかかることが挙げられます。注文住宅は決める部分や選ぶ項目が非常に多いため、何度も住宅会社と打ち合わせを繰り返す必要があります。完成まで一年以上かかることも珍しくないので、すぐに家を手に入れなければならないなどの特殊な理由がある場合には向いてません。
またこだわりを詰め込みすぎてしまうと、すぐに予算オーバーしてしまう可能性があるのも注文住宅で知っておきたいデメリットのひとつです。これを防ぐためにはあらかじめこだわりたいポイントと妥協できるポイントを明確にしておき、お金をかける部分とそうでない部分を決めておくと失敗しにくいでしょう。
- 注文住宅は土地からこだわって家づくりができる
- 完成まで時間をかける分愛着が湧きやすいのも注文住宅ならではのメリット
注文住宅にも種類がある?フルオーダーとセミオーダーの違い
注文住宅には、じつは「フルオーダー」や「セミオーダー」といった種類があり、それぞれ異なる特徴があります。ここではフルオーダーとセミオーダーそれぞれの特徴や違いについてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
フルオーダー
フルオーダー住宅は、間取りや設備、内装や外観など家のすべてを自由に決められる方法です。細かな要望も叶えることができるので、マイホームにこだわりを詰め込みたいという方におすすめの方法でもあります。
予算が十分にあるのなら納得できるまでこだわって家づくりをすることもできますが、予算が限られている場合でも不要な部分にお金をかけないなどメリハリをつけて家を建てられます。そのためコストパフォーマンスに優れた家づくりをすることも可能です。
もちろん家の形状なども自由に決めることができるので、狭小地や変形地であっても土地のよさを十分発揮できる家にすることができるのもメリットです。すでに土地を持っている場合で、活用方法に悩んでいる方も注文住宅を検討してみてはいかがでしょうか。
ただしフルオーダー住宅はこだわりを叶えようとするほど予算オーバーしやすいというデメリットもあります支払いで不安を感じないようにするためにも、事前に予算ははっきりと決めておき、予算内で抑えられるように検討していきましょう。
セミオーダー
セミオーダー住宅は基本的な仕様が住宅メーカーによって決められており、一部を施主が選択できるという方法です。たとえば住宅そのものの形状や性能などは決まっていて、間取りや設備については複数の選択肢の中から選んで組み合わせていくのが一般的です。
大きなこだわりがなく何から何まで決めていくのが難しい場合や、選択肢があったほうが決めやすいという方はセミオーダーでの家づくりがおすすめです。また基本的な仕様が規格化されているという特徴もあるので、工期が短く収まりやすいため引っ越しのタイミングが決まっている場合などにも安心です。
ただしセミオーダーで選べるのは間取り、設備、外壁や内装の色合い、床材などです。細かな要望には応えてもらえないケースがあり、規格外のことを依頼すると大幅に費用が高くなってしまうので注意が必要です。
また選べる範囲や設備は住宅メーカーによって異なるので、その点をよく理解したうえで依頼しないと後悔してしまう可能性があります。
- フルオーダーは家に関するすべてを決められ、セミオーダーは一部を選んで決める方法
- フルオーダーとセミオーダー両方に対応できる注文住宅メーカーがおすすめ
注文住宅を建てるときに失敗しない間取り設計のポイント
家づくりは人生の中でもとくに大きな買い物であり、ローンを組む方がほとんどなので支払いが長く続くものでもあります。だからこそできるだけ後悔しない家づくりををしたいものです。
ここでは間取りを設計する際によくある失敗とその対処法についてご紹介するので、家づくりを成功させるためにもチェックしてみてください。
収納の失敗
収納についてはさまざまな失敗例があります。たとえば部屋をできるだけ広くするために収納を減らしたことで荷物が収まりきらないという失敗もあれば、収納を広くしすぎて部屋が狭くなってしまったという失敗もあります。また場所や収納の種類などを選択ミスしたことで、収納が使いづらいと悩む方もいるようです。
このような収納の失敗を防ぐためには、なにををどのくらい収納するのかを把握しておくことが大切です。手持ちの荷物のなかで引っ越しのときに捨てるものがあれば、それも計算したうえでどのくらいの量を収納する必要があるのかを明確にしておきましょう。
また収納は使う場所ごとに分けるのがおすすめです。リビングで使うものはリビングに、子供部屋で使うものは子供部屋に収納できるよう、収納の場所や大きさも細かく考えていきましょう。
生活動線・家事動線の失敗
生活導線や家事動線は、実際に生活してみて初めて失敗が見えてくる部分でもあります。たとえば洗濯機を配置する場所と干す場所が遠く無駄な移動が必要になってしまった、キッチンとダイニングの導線が悪く何度も料理中に行き来しなければならないなどがあります。
移動距離が遠い、移動がしづらいというのは日々少しずつストレスが蓄積していくものでもあり、徐々に「こうすればよかった」と感じるものです。このような動線の失敗を防ぐためには、家族が一日を通じてどのように家の中を移動しているかを振り返って考えてみましょう。
そして今不便に感じていることを洗い出し、どうすればそれが解消されているのかを考えると、より暮らしやすい導線を確保することができるはずです。住宅メーカーの担当者とも相談しながら、生活のストレスをできるだけ減らした家づくりをしていきましょう。
トイレの配置の失敗
意外と見落としがちなポイントとして、トイレの配置があります。たとえばトイレをリビングのすぐ近くにしたことで、臭いや音が気になってしまうという方もいれば、寝室の上にトイレを配置したために排水の音が気になってしまうという方もいます。
トイレは家族が1日に何度も利用する場所であるため、音や臭いが気になるようなリビングの近くや寝室の近くを避けて配置するのがおすすめです。来客時などにもリビング近くにトイレがあると音や臭いが気になってしまう可能性も高いので、できるだけ廊下などほかの部屋に影響しない場所を検討しましょう。
コンセントの位置の失敗
生活するなかで意外と重要になるのがコンセントの位置や数です。コンセントは電化製品を使う場所すべてに必要であるうえ、設置する場所や高さによって使い勝手が大きく異なります。配置や位置に失敗すると延長コードばかりになってしまい、見栄えが悪いことはもちろんつまづいてしまうなどの危険性もあります。
コンセントは後で変更できないものでもあるので、注文住宅を建てる場合はどの部屋でどの電化製品を使うのかを考えて必要な数を確保しましょう。スマホやタブレットなど充電器が必要な場面も多いので、その点も配慮して考えていくと失敗が少なくなります。
- 後悔しないためにも失敗例から学んでおくことが大切
- 家族にとって暮らしやすい間取りをじっくりと検討しよう
注文住宅が完成するまでの家づくりの流れ
初めて家づくりをする場合、なにから始めればいいかわからない、どのくらいの期間が必要なのかなど不安を感じることも多いと思います。そんな不安を解消するために、ここでは注文住宅が完成するまでの一連の流れをご紹介していきます。
予算の検討・イメージづくり
注文住宅を建てることを決めたら、まずは予算を検討したり家のイメージを膨らませたりしていきます。そのためには、家づくりや土地の購入などについての情報収集をすること、そして収支の状況を明確にすることが必要です。
そして広さや間取り、好きなテイストなどを家族で話し合い、どのような家を作っていくのかを考えていきましょう。譲れない部分と妥協できる部分をある程度決めていくと、予算面での検討もしやすくなります。
注文住宅メーカー選び・土地探し
予算がある程度決まり建てたい家のイメージが固まってきたら、続いて依頼する注文住宅メーカーを選びます。土地がない場合でもメーカーによっては土地探しからサポートしてくれるので、まずはメーカーから選び始めるのがおすすめです。
注文住宅メーカーは実際にモデルハウスを見たり資料を取り寄せたりしながら、複数のメーカーに絞っていきましょう。はじめから一つに決めるのではなく、スタッフとのコミュニケーションを取りながら信頼できるメーカーかどうかをじっくりと判断することが大切です。
間取りプランの提案・見積もり提示
土地が決まったら注文住宅メーカーに依頼して間取りプランの提案や、見積もりの提示をしてもらいます。この時点でもまだ1社に絞る必要はなく、複数のメーカーのプランや見積もりを比較して希望に近い提案をしてくれるメーカーを見つけましょう。
依頼先の決定・工事請負契約の締結
間取りプランや見積の内容、そしてスタッフの対応などから最終的に依頼する注文住宅メーカーを決定し、工事請負契約を締結することになります。工事請負契約後に経校の契約による追加費用がかからないよう、工事請負契約の際には希望の仕様や設備があるかをしっかりと確認しましょう。
この時点で手付金を支払うケースもあります。手付金は建築費の10%が上限となっており、メーカーごとに異なります。途中でキャンセルした場合の手付金の扱いや対処などについても必ず確認して契約を結びましょう。
詳細なプランの決定
契約後にはさらに詳細なプランを決定するために、打ち合わせを重ねていきます。プラン決定までには簡易的な地盤調査や金融機関への住宅ローンの仮審査申し込み、建築確認の申請、住宅ローンの本申込などのステップがあります。
もしも途中でプランに変更があった場合は、変更契約を結びます。たとえば設備のグレードを変更する場合や抜けている場合の追加などのケースが挙げられます。
ただし窓の位置や大きさを変更する場合は建築確認の申請が改めて必要であり、追加費用がかかり工期が長くなることもあるので注意が必要です。
着工
プランが確定したらいよいよ着工です。工事が始まる前には近隣への挨拶や地鎮祭、基礎部分が完成した際には上棟式などを行います。ただし上棟式については省略するケースも多く、実施するかどうかは施主が判断することになります。工事が始まったらときどき現場に顔を出し、問題なく工事が進んでいるかをチェックしましょう。
竣工・引き渡し
建物が完成(竣工)したら市区町村による完了検査を受け、建築確認申請の内容通りに建てられているかを確認してもらいます。また引渡し前には施主立ち会いのもと最終的なチェックを行います。設備の不具合がないか、内装や外装に傷や汚れがないかなどを確認し、万が一修正箇所がある場合はこの時点で修正してもらいましょう。
問題がなければ正式に引き渡しとなり、住宅ローンが実行され工事代金を精算します。司法書士による抵当権設定登記が行われ、設備の説明などを受けたらようやく引き渡しです。
- 注文住宅を建てる流れを把握しておこう
- まずは情報収集や予算の検討からスタート
依頼先はどうする?信頼できる注文住宅メーカーの選び方
納得できる家づくりをするためには、信頼できる注文住宅メーカーを選ぶことがなによりも大切なポイントです。しかし高岡市にもたくさんの注文住宅メーカーがあるので、どこに依頼すればいいかわからない方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、ここでは信頼できる注文住宅メーカーの選び方をご紹介します。
デザイン性
家のデザインは注文住宅メーカーごとに大きく異なり、それぞれ得意なテイストがあります。20年、30年と長く付き合っていくものなので、できるだけ自分や家族が好きなデザインや理想のテイストを叶えてくれるような注文住宅メーカーを選びましょう。
また長く住む家だからこそ、新築の際だけでなく長く暮らしていくなかでより愛着を持てるようなデザインにすることも大切です。家のデザインにも流行がありますが、年齢を重ねていったときにもいいと思えるような、シンプルでどの時代にもマッチするような家づくりをするのがおすすめです。
シンプルながらその家族らしさが出るようなデザインの提案をしてくれる注文住宅メーカーを選び、長く愛していける家にしていきましょう。デザインは建築事例やモデルハウス、資料などで詳しく確認することができます。
素材
家族が快適に、そして健康に暮らしていくためには素材にこだわった家づくりをしてくれる注文住宅メーカーを選ぶのがおすすめです。とくに健康面に配慮するのなら、接着剤などの化学物質をできるだけ使わず無垢材や漆喰をメインとした自然素材の家を提案できる注文住宅メーカーがいいでしょう。
自然素材には自然ならではの調湿効果や消臭作用なども期待でき、つねに快適な状態に保ってくれるという効果もあります。また時間が経過するほど独特の風合いになっていくのも自然素材のよさで、住めば住むほど魅力が増していくというメリットもあります。
品質や性能
品質の高い家、性能の高い家をつくることも家族が長く安心して暮らすために重要なポイントです。性能では一年を通じて快適な室温を保てるような断熱性や遮熱性が確保されていることが大切です。高断熱の家は外気に左右されない快適な住空間が実現することはもちろん、冷暖房機器の使用率が下がることで光熱費を抑えることもできます。
そして万が一の地震にも耐えられる、耐震性の高い家であることも欠かせません。繰り返し来る大地震にも強く、揺れを抑えてくれるような制振性のある家なら地震の際の不安を少しでも減らすことができるはずです。
性能は各メーカーごとにこだわっている部分でもあり、研究や開発が進められています。ぜひ性能が高く暮らす人の安全や安心を考えてくれる注文住宅メーカーに依頼しましょう。
保証・アフターサービス
家は建てるまでより、建ててからの方が長く付き合っていくものです。だからこそ手厚い保証や充実のアフターサービスがある注文住宅メーカーで建てるのがおすすめです。
アフターサービスとして定期点検を実施し、不具合や劣化をいちはやく見つけてくれるような対応をしていると安心感があります。保証内容や期間、アフターサービスについては各注文住宅メーカーによって対応が異なるので、より安心できる内容を提供しているメーカーを選びましょう。
- 10年、20年先のことを考えたデザインや性能の家づくりをしてくれる注文住宅メーカーがおすすめ
- 素材にもこだわり家族の安全や健康が保てる家づくりをしよう
建築会社のタイプ
建築会社のタイプにはどのようなものがあるのでしょうか?それぞれ異なる特徴や傾向を持っているため、ここで簡単に把握しておきましょう。建築会社の特徴を知り、注文住宅メーカーの選び方の参考にしてみてくださいね。
具体的に建築会社は、工務店や大手ハウスメーカー、ローコストメーカーなどに大きく分けることができます。
工務店は、地域密着型で年間着工数100棟以下が多く、価格と品質のバランスがよいといわれています。担当者が変わりにくいのも嬉しいところです。
大手ハウスメーカーは、全国展開で年間着工数1,000棟以上のところが多いです。工場生産でばらつきを抑える、フォローが手厚いなどの特徴もあります。
ローコストメーカーは、ローコスト住宅専門業者です。コストを抑えて住宅を建てたい方にはおすすめですが、必ずしも表示価格のみで要望通りの住宅が建築できるとは限らないため、よく確認してみてください。
【建築会社のタイプごと坪単価(万円)】
高岡市のハウスメーカーや高岡市工務店では、坪単価はどのくらいになるのでしょうか?価格帯を知ることで、目安費用を計算しやすくなります。
工務店 坪単価 50万~80万円
大手ハウスメーカー 坪単価 80万円~
ローコストメーカー 坪単価 30~50万円
上記の坪単価を参考に注文住宅にかけられる費用を考えてみましょう。
- 建築会社のタイプは、大きく分けると工務店、大手ハウスメーカー、ローコストメーカー
- それぞれの特徴を把握しておくことが大事
業者選びまでの流れ
ステップ1 資料請求で相場感を得る
まずは、各注文住宅メーカーへ資料請求を行いましょう。資料にはモデルハウスやその工法など、さまざまな情報が掲載されています。
資料請求を通して、注文住宅の建築にどのくらいの相場がかかるのか確かめておきましょう。
ステップ2 大切なチェックポイントを質問する
各種Webサイトや資料請求を通して気になるメーカーを見つけたら、各社の家づくりに関して問い合わせてみましょう。
注文住宅の外観やインテリア、機能性についてはホームページでチェックできます。ここで重要なのは、企業として新築住宅の見えない部分の品質をどのように管理しているのかです。
具体的な質問内容は、以下のものを参考にしてください。
・次世代ZEH+の家づくり。補助金申請から竣工までのスケジュールとプロセス、御社のZEH特徴について。
・御社の社内品質管理体制や、社内検査体制について説明してもらいたい。
・社内での検査状況の写真や記録を工事進捗に沿い、報告してもらうことは可能か?
・施主として第三者を雇い、インスペクションを希望するが、対応してもらえるか?
ステップ3 個別相談とモデルハウス見学
質問の回答や対応をみて、信頼感を持てた業者さんを数社選び、直接足を運んでみましょう。
モデルハウスを訪れ、住環境を体感したり、個別面談で予算と希望を詳しく伝え、見積もりや間取り図を作成してもらうのがおすすめです。
信頼できる住宅メーカーを選んで、理想の注文住宅をたてよう!
家づくりは多くの方が未経験だからこそ、不安を感じやすいものでもあります。そんな不安を少しでも減らすために、性能面でもデザインの面でも保証でも、信頼できる注文住宅メーカーを見つけましょう。
高岡市にもたくさんの注文住宅メーカーがありますが、まずは気になるメーカーの公式サイトをチェックし資料請求をしたりモデルハウスに足を運んだりしてみてください。心から信頼できる注文住宅メーカーと出会うことができれば、後悔のない家づくりができるはずです。
【高岡市】注文住宅メーカーランキング!おすすめ比較表
記事一覧
会社名: 山村工務店 住所:〒933-0014 富山県高岡市野村1355-9 TEL:0766-30-5029 山村工務店は、富山県高岡市にある地元密着の工務店です。新築工事やリフォームなど
続きを読む
会社名:内島住宅株式会社 住所:〒939-1362 富山県砺波市鍋島30 TEL:0763-23-5090 定休日: 毎週水曜日 古民家再生や新築、さらにはリフォームや増改築に対応しているの
続きを読む
会社名:山田健創株式会社 住所:〒933-0014富山県高岡市野村1828番地5 TEL:0766-23-2250 山田健創は、自社の大工職人の手による丁寧な家作りと技術・思考力にこだわる設
続きを読む
会社名:有限会社フジ創 住所:富山県高岡市江尻846-1 TEL:0800-200-2661 営業時間:9:00~18:00 定休日:火曜、水曜 フジ創アイノスは、子どもの成長を一番に考え、
続きを読む
会社名:株式会社 結 住所:富山県富山市上赤江町1丁目11-36 TEL:076-482-4724 営業時間:9:00~17:30 株式会社結は2010創業の工務店で、完全自由設計を元にした
続きを読む
おすすめポイント ・デザイン性、機能性に優れた性能が標準仕様 ・一流建築家やデザイナーとこだわって作り上げるデザイン 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社
続きを読む
おすすめポイント ・消臭効果や空気清浄などの効果を持つ、富山県で唯一の炭の家 ・MIRAIEによる制震性能 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー ・セミオーダー 会社概要 ワイ
続きを読む
おすすめポイント ・高断熱による快適空間 ・雪国仕様による美しい外観の保持 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー ・セミオーダー 会社概要 株式会社ステーツ 住所:〒950-0
続きを読む
おすすめポイント ・シンプル設計のデザイン ・アフターメンテナンスにこだわり 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 株式会社NANA77 住所:富山県富山市経田118
続きを読む
おすすめポイント ・明るさとプライバシーの両立 ・環境にあった設計手法 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 永森建設工業株式会社(エバーホーム) 住所:〒939-0
続きを読む
おすすめポイント ・長期優良住宅認定住まい ・JWOOD工法による長持ちする住居 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社概要 太平ハウス・ラボ株式会社 住所
続きを読む
おすすめポイント ・気候、風土にあった北陸の家づくり ・ライフスタイルに合わせた提案 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社概要 石友ホーム株式会社 住所:
続きを読む
おすすめポイント ・顧客満足度97.9% ・完成イメージを3DCGで確認可能 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社概要 住友林業株式会社 住所:【本社】〒
続きを読む
おすすめポイント ・家族の健康を守る住まい ・生活動線を考慮した住み心地のよい間取り 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 株式会社山下ホーム 住所:〒937-006
続きを読む
おすすめポイント ・ファイナンシャルプランナーの提携 ・デザイン知識がある職人による理想の住まいづくりが可能 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 有限会社高桑ハウス
続きを読む
おすすめポイント ・北陸施工実績No.1 ・コストパフォーマンスに優れた自然素材の注文住宅 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 ホーム・ホーム株式会社 住所:〒92
続きを読む
おすすめポイント ・W断熱を標準仕様 ・ZEHビルダー最高評価 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 株式会社すまいるほーむ 住所:〒939-8015 富山市中川原3
続きを読む
おすすめポイント ・業界トップクラスのアフターサービス ・各分野のプロによる設計 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社概要 大和ハウス工業株式会社 住所:
続きを読む
おすすめポイント ・アイデア収納を取り入れた設計 ・耐震等級最高ランク 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社概要 アイ工務店(株式会社アイ工務店) 住所:
続きを読む
おすすめポイント ・法人向け物件で培ったノウハウを個人住宅のプランニングに生かしている ・高品質でありながら手の届く価格 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー
続きを読む
おすすめポイント ・オンリーワンの完全自由設計 ・高気密・高断熱かつ良い空気質の住まい 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 株式会社ジュープラス 住所:〒939-8
続きを読む
おすすめポイント ・高品質かつ適正価格 ・国産材を使用した家づくり 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社概要 タマホーム株式会社 住所:〒108-0074
続きを読む
おすすめポイント ・防錆、防水、防湿を徹底した耐久性の高い住居 ・省エネ力に優れた住まい 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社概要 パナソニック ホームズ
続きを読む
おすすめポイント ・素材一つ一つに徹底的にこだわっている ・手刻み加工による施工 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 ミヤワキホーム 株式会社ミヤワキ建設 住所:〒
続きを読む
おすすめポイント ・丈夫で頑固な基礎にこだわる ・入念な地盤調査の実施 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 株式会社マイホームタナカ 住所:〒933-0871 富山
続きを読む
おすすめポイント ・内装の家具や小物などを含めてトータルプロデュース ・GOOD DESIGN賞受賞 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー 会社概要 正栄産業株式会社 住所:〒
続きを読む
おすすめポイント ・最高ランクの耐力壁 ・ZEHビルダー最高ランク 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・フルオーダー ・セミオーダー 会社概要 タカノホーム株式会社 住所:〒939-828
続きを読む
おすすめポイント ・プレミアム・モノコック構法により、耐震・断熱・耐久全てに対してアプローチ ・全館空調実績No.1 種類(セミオーダー・フルオーダー) ・セミオーダー ・フルオーダー 会社
続きを読む
注文住宅を建てるうえで、平家、2階建てどちらを選択するのか検討する人も多いかと思います。とくに初めて建築する方は決める基準がわからず、困ってしまうのではないでしょうか。ここでは平屋のメリット
続きを読む